住宅ローン比較.com住宅ローンの繰上返済>住宅ローンを借り換えする3つのメリット

このページにはプロモーションが含まれます

住宅ローンを借り換えする3つのメリットと目的

借り換えを行う場合、ローンの借り換えを行う目的というものを明確にして、借り換えによるメリットを十分に発揮させる必要があります。

借り換えのメリット(目的)としては、金利を下げる、変動金利を固定金利にする(金利上昇を回避する)、現在の毎月の返済額を減らす(抑える)といったことが挙げられます。

ここでは、それらの目的別に借り換えを行う方法を解説していきます。

借り換えをするのであれば、しっかりとした目的を持つべき

借り換えを検討する場合、その借り換えを行う目的とその必要性をしっかりと認識した上で行うべきです。

目的を持たずに、単に借り換えしたいというだけでは、場合によっては裏目に出てしまうような可能性もあります。借り換えには以下のようなしっかりとした目的を設定し、その目的を果たすために借り換えを行うべきです。こうすることで、自分に今必要な借り換えに値する住宅ローンはどのようなものなのかがはっきりすることになります。

借り換えはその方法によって様々な経済的な効果が生まれます。

  1. 総返済額を減らしたい(月々の返済額は変えずに返済期間を短縮)
    住宅ローンの返済総額(元本+支払利息)を少なくするための方法となります。収入や家計状況に余裕があり、返済を早く終わらせることで将来の負担を減らすことができます。

  2. 返済額軽減(金利引き下げ分を毎月の返済額低減に充てる)
    金利が引き下げて、その分を月々の返済額を減らすようにします。毎月のローン返済が小さくなる分、家計に余裕が出ます。

  3. 金利タイプ変更(変動金利⇔固定金利)
    変動金利や固定金利と言った金利タイプを変更します。固定を変動に帰れば金利削減効果は生まれやすい一方で将来の金利上昇リスクを負うことになります。
    逆に変動を固定にすれば将来の金利上昇リスクが無くなる代わりに、借り換えによる金利負担を下げるメリットは小さくなります。

それぞれの目的によって選ぶべき借り換えローンのタイプや質が変わってきます。

 

総返済額を減らす(早期返済)

総返済額を減らしたいという場合は、住宅ローンの金利タイプを変更することなく、より金利が低いものへと借り換えを検討するのが王道です。総返済額を減らそうという目的の場合は、基本的に同じタイプの住宅ローンを選択しましょう。ここでは、総返済額を減らす借り換えについてシミュレーションを交えながらわかりやすく解説していきます。
>>総返済額を減らす(早期返済)

 

毎月の返済額を減らす

毎月の返済を減らすという目的で借り換えを行う場合、原則として借り換えの場合借入年数を変えることができない以上は、根本的な解決となるケースは少ないですが、たとえば元金均等返済を元利金等返済に変更したり、固定期間選択型の住宅ローンに変更することにより当初金利を抑えることが可能となります。
>>毎月の返済額を減らす

 

金利上昇を回避する

金利上昇を回避すると言う場合は、主に住宅ローンを「変動金利」から「固定金利」へと換えることが王道といえます。変動金利の場合、「住宅ローンのリスク管理」の項目でも解説したように、金利上昇リスクを抱えます。このリスクをなくすために変動型(または固定期間選択型)から長期固定金利に変更することでリスクを回避できます。
>>金利上昇を回避する

 

管理人イチオシの住宅ローン

SBIマネープラザ

 

住宅ローン比較.comHOME / 住宅ローンの繰上返済・借り換え