住宅ローン比較.com>住宅ローン返済プラン・金利>住宅ローン金利の種類>固定金利選択型
住宅ローン固定金利選択型のメリットとデメリット
固定金利選択型型は、ある一定期間(3年や5年など)は金利を固定金利としますが、その後のローン返済は異なる返済方式で金利を支払うタイプの住宅ローン金利です。一定期間経過後の金利については、変動金利となるもの、再度固定金利や変動金利かを選択するタイプなどがあります。
固定金利選択型の特徴
固定金利選択型の住宅ローンはローン設定当初から数年間の金利が固定されるという特約を結んだ住宅ローンです。多くの金融機関で採用されている住宅ローンの金利タイプの一つです。固定期間は借入後、2年、3年、5年、10年などが一般的です。そして、それぞれの固定金利期間が満了した後は、その時点での「固定金利」か「変動金利」かを選択することができます。
固定金利のままがよければ固定金利を選択肢、変動金利の方に変えたいと思ったら変更することができます。ただし、一度変動金利を選択した場合、以後は固定金利に変更することができないという商品もあります。(この取り扱いについては、住宅ローンを提供する金融機関により異なります)
固定金利選択型のメリット
固定金利選択型住宅ローンのメリットは、一度固定金利を選んだ後でも、一定期間が経過すれば金利のタイプを見直すことができるという点が挙げられます。
また、近年の住宅ローンキャンペーンなどで金利が安めにセットされているのもこの固定金利選択型ローンが多いので、こうしたキャンペーンを活用したいという方にはメリットがあるといえます。
固定金利選択型のデメリット
固定金利選択型住宅ローンの場合、固定金利期間が満了した後、固定金利か変動金利かを選びますが、そのときの金利は固定金利期間が満了した時点での金利が適用されます。そのため、固定金利を選択し続けたとしても、その後の経済状況によって金利が大きく上がっているような場合は、金利負担が大きくなるリスクもあります。
関連コンテンツ
・金融機関の住宅ローン10年固定金利比較
管理人イチオシの住宅ローン
・店頭金利(基準金利)と優遇金利
・住宅ローン金利の種類と選び方
|-変動金利型
|-固定金利型
|-固定金利選択型
|-段階固定金利型
|-金利ミックス型
・住宅ローンの返済方法
|-返済期間によるローン負担額
|-長期で借りて短期で返済する
|-元利均等と元金均等を比較
|-毎月払いとボーナス払い比較
・住宅ローン返済プラン別の特徴
|-返済額一定型(標準
|-初期重点返済型(現共働き
|-後期重点返済型(ゆとりローン
|-短期間返済型(効率的
・住宅ローンが返済できないとき
|-返済期間の延長
|-一定期間返済額を軽減
|-個人再生手続き
|-任意売却
住宅ローンの人気ランキング。あなたにピッタリの住宅ローンを比較・ランキング!
住宅ローン総合ランキング
新しく住宅ローンを組む方におすすめの住宅ローン。
借り換えローンランキング
住宅ローンの借り換えをご検討中の方におすすめの住宅ローン
リフォームローンランキング
中古住宅、中古マンションにお勧めのリフォーム費用一体型住宅ローン
>>変動金利ランキング
>>10年固定金利ランキング
>>35年固定金利ランキング
住宅ローントピックス
最新の住宅ローンに関するニュースやトピックスを解説しています。
・メガバンクで借りるメリット、デメリット
・マイナス金利で住宅ローン金利は?
・住宅ローンでネット銀行の口座増加
・ネット銀行、対面ローン販売開始
・住宅ローンでキャッシュバック?
・国債格下げと住宅ローン金利
・運営者情報
・プライバシーポリシー
・リンク集